ビジネス

監査法人で一般的な人について

こんにちは、Zです。
前回は、監査法人で出会った優秀な人について記載しました。
こちらを参照ください。

監査法人で出会った優秀な人について

今回は、監査法人で出会った一般的な人について記載します。

監査法人で一般的な人とは

まず、監査法人で一般的な人と言っても、全員、難関である公認会計士試験を突破してきている人たちです。
なので、地頭のよさは人それぞれですが、試験に合格する要領のよさ、知識レベルなどは一定水準に達しているのです。それぞれ、初めは各クライアントにアサインされて、会計及び監査実務を経験していくことになります。

社会人経験がない人が多く、また、経理実務をわかっていないので、初めのうちは現場になれるので精一杯です。これはどこの会社でも同じかもしれませんが、監査法人の新人の大変なところは、新人だったとしてもプロフェッショナルとしてクライアントに向き合う必要があるため、新人だからという言い訳は一切できません。なので、責任感だったり、プロフェッショナルとしての判断などはすぐに求められることになります。
一般的な人の特徴は以下のとおりでしょうか(完全な私見です)。

監査業務がどんどんつまらなくなりがち

エクセルは得意だが、マクロやプログラミングまではできない

英語は読み書きは普通にできるが、会話は苦手

数年で様々な現場を経験することになりますが、その中でキャリアを真剣に考えて、行動に移せる人は強いのですが、だいたいが日々の忙しさもあり、そこに気づくまでに時間がかかる人もいます。

監査法人で一般的な人のキャリア

公認会計士試験という難関に受かり、初めのうちは大企業からベンチャー企業まで監査で関与できることから、それなりに経験として刺激がありますが、数年経つと、監査自体のやりがいに疑問を持ってきます。意外かもしれませんが、監査業務がそれほど好きではない人は一定数いて、インチャージまで経験すると監査はもういいかなという感情になります。そこで、監査以外の道に進むのかどうかという判断ができるかどうかが、監査法人の外に出るかどうかの最初の分かれ道だと思います。

私は、完全にそのパターンでした。

一方で、監査法人は待遇もいいため、マネージャーへの昇格の可能性があり、外の世界に出る決断をできない人は残ることになります。干されていない限り、年数がたてば、大体マネージャーに昇格することができますが、基本的に監査業務に関わることは変わりません。役割が変わるので、人によってはやりがいを見出すこともあるかもしれませんが、監査法人にいる限り、最終的にはパートナーになれるかどうかが重要になります。

今は、監査法人内でアドバイザリー事業部に移ることもできるし、パートナーになれる人も限られてるので、本人が問題なければ、マネージャー、シニアマネージャーのまま、監査法人に残り続けるのも生活の安定を考えるとありかもしれません。ただ、その場合は、できるだけ監査以外の業務を経験することをお勧めします。万が一、監査法人をやめることになり、コンサルや事業会社に転職することになると、監査業務だけで評価されることはほとんどないからです。

私が監査法人にいた時に財務DDなどの業務の機会はありましたが、自分でできるかどうか不安だったため、躊躇して踏み出せなかったことがあり、その点は、今でもその時に経験しておけばよかったと反省してます。

まとめ

私は監査法人では底辺からスタートして、なんとか普通と言われる部類にはいったような感じでした。こんな自分でも、監査法人を辞めて、外の世界でなんとかやっていけているので、監査法人の中で優秀じゃなかったとしても、それほど気にする必要はありません。大事なのは自分の人生にあったキャリアを真剣に考えることです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。